インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
Preview
Preview

インフォグラフィック制作ガイド
「関係」を可視化する情報デザインの手引き

Share
Preview
  1. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  2. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  3. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  4. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  5. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  6. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  7. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  8. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  9. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  10. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
  11. インフォグラフィック制作ガイド 「関係」を可視化する情報デザインの手引き
¥2,640 (税込み)

Description

インフォグラフィック・デザイナーとして活躍する櫻田潤氏が、インフォグラフィックの基本知識と制作方法を、実践的な手順に沿ってまとめた一冊。「インフォグラフィックとは〈情報の関係〉を示すものである」という定義をもとに、「何をインフォグラフィックにするのか」「切り口はどう考えるか」「情報の関係をわかりやすく示すためのデザインの型とは」といった制作の知識や、スケジュールの取り方や見積もりの組み方、信頼性のある情報の調べ方など、現場で使えるポイントを具体的に提示しながら解説していきます。インフォグラフィックを使った企画を検討したい方、インフォグラフィックを制作する方、どちらにも役立つ制作ガイドブックです。

ISBN:978-4-8025-1249-7
定価:本体2,400円+税
仕様:A5判/248ページ
発売日:2024年3月21日
著者:櫻田潤 
デザイン:中西要介

Profile

櫻田 潤(さくらだ・じゅん)

2010年に、仕事の傍ら、趣味プロジェクトとして、ウェブサイト「ビジュアルシンキング」を立ち上げ、インフォグラフィックに関する情報発信と自主制作を開始。2014年、NewsPicks編集部の立ち上げに参画。インフォグラフィックを用いた記事を多数、制作。2022年より、子ども新聞「NewsPicks for Kids」アートディレクター。その間、個人の活動も継続。「ビジュアルシンキング」をインフォグラフィック専門のコンテンツレーベルと位置付け、日々、オリジナルコンテンツとコラボレーションコンテンツの制作に励む。著書に『たのしいインフォグラフィック入門』ほか。

Contents

はじめに
こんな方へ
本書の構成
インフォグラフィック事例ギャラリー

PART1 知識編
1-1 インフォグラフィックとは
  情報を魅力的にするのがインフォグラフィック?
  頭に"info" と付くのはなぜか?
  路線図が表現しているのは何?
  他のグラフィック表現との違い
  インフォグラフィックとは
  COLUMN:関係が意味を生む

1-2 インフォグラフィックの仲間
  図解やアイコンはインフォグラフィック?
  図解とグラフ
  図解の良いところ
  グラフの良いところ
  図解・グラフと比べてインフォグラフィックの良いところは?
  使い分けのポイント
  図解・グラフの利用
  ピクトグラムとアイコン
  アイコンの利用

1-3 インフォグラフィックの価値
  「情報」と「ビジュアル」の価値
  2つの価値の関係

1-4 活用の背景
  1.情報の視点
  2.コミュニケーションの視点
  ビジュアルの魅力で解決

1-5 インフォグラフィックの使い道
  オンライン活用の契機
  マーケティング利用の始まり
  ビジュアル・コミュニケーションの勃興
  オフラインとオンラインの違い
  インフォグラフィックの使い道
  有望な活用領域

1-6 信頼されるインフォグラフィックの要件
  インフォグラフィックの3要件
  COLUMN:制作者のクレジット表記

1-7 制作の流れ
  インフォグラフィック制作の流れ

1-8 制作に必要なスキルセット
  必要なスキルセット
  3つのスキルの関係
  企画と検証に必要なスキルは?
  チームで作る場合

1-9 スケジュールと見積の考え方
  スケジュールの組み立て方
  スケジュールの落とし穴
  スケジュールの目安
  見積の考え方
  PART 1を終えるにあたって


PART2 制作編
2-1 STEP 1:企画
  STEP 1の成果物
  まず考えること
  企画の構成
  COLUMUN:記憶に残るインフォグラフィック

2-2 STEP 2:情報収集
  STEP 2の成果物
  情報収集で意識すること
  定番の情報収集
  9つのアングルで情報を収集
  9つのアングルの実践:Appleのカーボンニュートラル
  イメージソース

2-3 STEP 3:情報整理
  STEP 3の成果物
  情報を整理する:5つの整理
  5つの定番ソート
  二次キーを使う

2-4 STEP 4:切り口の決定
  STEP 4の成果物
  なぜ切り口が必要か?
  定番の関係

2-5 STEP 5:レイアウト設計
  STEP 5の成果物
  デザインを考えるときの土台
  定番の6つの型
  構成要素の基本① 共通要素
  構成要素の基本② メインの要素

2-6 STEP 6:作り込み
  STEP 6の成果物
  仕上げのイメージ
  装飾の目的
  装飾の原則
  色による装飾:基本の考え方
  色を増やす場合
  色の決め方
  色選びで注意すること
  カラーパレット実例
  グラフィックによる装飾:基本の考え方
  抽象化のコツ
  グラフィック制作で注意すること

2-7 STEP 7:検証
  STEP 7の成果物
  チェックリスト
  公開/納品

2-8 STEP 8:おさらい & 作ってみよう
  成果物
  STEP 1:企画
  STEP 2:情報収集
  STEP 3:情報整理
  STEP 4:切り口の決定
  STEP 5:レイアウト設計
  STEP 6:作り込み
  STEP 7:検証
  完成したらどうする?
  本書を読み終えたら、どうしたらいい?

おわりに

Errata

初版第1刷
p.245
1行目
誤:ところがしばらしくて
正:ところがしばらくして
Related Books