[Chapter 1]
身体のつくり
1 アタリとは?
2 正面顔の基本
3 横顔の基本
4 髪の構造
5 全身のバランス
6 全身の起伏
7 骨・筋肉の構造
8 首・肩・胴の構造
9 腰の構造
10 腕・手の構造
11 脚・足の構造
お悩み① 絵に正解はあるの?
[Chapter 2]
角度
12 アオリ・フカンとは?
13 円柱で考える
14 箱で考える
15 角度のある顔
16 角度のある目
17 上から見た身体
18 下から見た身体
19 後ろから見た顔・身体
20 しっかり地面に立たせる
お悩み② 絵の練習って何をするの?
[Chapter 3]
アクション
21 立体感の表現
22 胴体・首の動き
23 腕の動き
24 脚の動き
25 眉・目の動き
26 口の動き
27 3次元でとらえる
28 重心を意識する
29 座るポーズ
30 寝そべるポーズ
31 複数人を描く
32 感情に合った動き性格に合った表情とポーズ
33 性格に合った表情とポーズ
お悩み③ デッサンは必要?
[Chapter 4]
キャラクターデザイン
34 目のバリエーション
35 髪型のバリエーション
36 男女の描き分け
37 年齢の描き分け
38 頭身の描き分け
39 骨格の描き分け
40 脂肪・女性の胸
41 筋肉質な体型
42 キャラクターデザインの考え方
43 設定を伝えるデザイン
44 キャラクターの特徴と差別化
45 世界観とデザイン(ヨーロッパ・アジア風)
46 世界観とデザイン(その他民族)
お悩み④ 完成まで描ききれない
[Chapter 5]
服
47 服の構造を考える
48 定番の服
49 服のシワ
50 素材による違い
51 複雑な服・柄の描き方
52 靴
53 身につける小物
54 鎧
55 武器
お悩み⑤ クロッキー・模写は、どうやればいいの?
[Chapter 6]
背景・構図
56 透視図法
57 パースグリッドに合わせる
58 人と背景の関係
59 広角・望遠の見え方
60 奥行き感の出し方
61 カメラ位置による印象の差
62 要素を組み合わせる
63 視線誘導
64 画面のレイアウト・デザイン
65 設定シートをつくろう
お悩み⑥ バランスが取れない
[Chapter 7]
陰影・線・色
66 陰影の「陰」
67 陰影の「影」
68 陰影と質感の関係
69 線の強弱・情報量
70 線で立体感や質感を表現
71 光の当て方
72 光による色の変化
73 色の持つイメージ
74 肌・目の塗り
75 髪の塗り
76 布の塗り
お悩み⑦ ちょうどいい資料が見つからない
[Chapter 8]
いろいろなものを描こう
77 動物の描き方(哺乳類)
78 動物の描き方(その他)
79 モンスター
80 ドラゴン
81 色々な種族
82 メカ
83 乗り物
84 エフェクト
85 空
86 水
87 植物
88 食べ物
Preview
Preview
キャラクターイラスト基本の「き」
描く・見る・考える力を伸ばすためのキーポイント88
Preview
2025年8月26日発売
¥2,640
(税込み・予価)
Description
「そうだったんだ!」が盛りだくさん。
専門学校講師が考え抜いたイラスト入門書の決定版!
「なんか変……でも、どこが変なのかわからない」
「ちゃんと基礎から学びたい!」
「イラストの大事なポイントをパッと知りたい」
「文字ばっかりの本はちょっと苦手……」
そんなあなたのために、専門学校で15年以上教えてきた著者が、授業の中でよく出る質問やつまずきやすいポイント、ありがちなミス、理解しやすい考え方や身につきやすい練習法など――イラスト上達のキーポイントをぎゅっと1冊にまとめました。
・解説に使われているイラストは、なんと2000点以上
すべてこの本のためだけの描き下ろし! 豊富な図解で、楽しく直感的に理解できるようになっています。
・88のキーポイントはすべて見開き完結
知りたいところだけでもサクッと読め、順番に読み進めれば、しっかりと基礎力が身につくように工夫されています。
・それぞれで学んだ内容をすぐに試せる練習課題つき
課題によっては、ガイドや見本など課題専用のダウンロードデータも用意されています。
「なんとなく描く」から、「理解して描く」へ。
楽しく学べるこの一冊で、イラストの勉強をはじめてみませんか?
ISBN:978-4-8025-1328-9
定価:本体2,400円+税
仕様:B5判変型/208ページ
発売日:2025年8月26日
著者:サッサ
デザイン:マツヤマチヒロ(AKICHI)