キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
Preview
Preview

キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2
MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作

Share
Preview
  1. キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
  2. キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
  3. キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
  4. キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
  5. キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.2 MikuMikuDanceで踊る、ユーザーモデル制作
¥2,860 (税込み)
BNNストア / 品切れ
Amazonで購入

Description

『キャラクターをつくろう! 3DCG日和。』(ISAO著)に続く、第2弾は、メタセコイアといえばこの人、「かこみき氏」がMetasequoiaでキャラクターをユーザーモデル化するためのモデリング術とPMDエディタでのセットアップ術を詰め込みました。中級にステップアップしたい、MMDモデラー初級者~中級者向けの1冊です。制作モデルは、『こどものじかん』の「九重りん」!!

※九重りん、鏡黒、宇佐美々のモデルデータダウンロード可。使用上の注意に従ってご利用ください。

ISBN:978-4-86100-691-3
定価:本体2,600円+税
仕様:B5判変型/208ページ
発売日:2010年08月26日
著者:かこみき

Contents

Chapter 1 MikuMikuDanceとユーザーモデル
1.「MikuMikuDance」の魅力とは
2.ユーザーモデルとモデラー
3.『こどものじかん』と本書について
COLUMN 『こどものじかん』について

Chapter 2 九重りんのモデリング
1.メタセコイアの紹介
2.体のモデリング
3.顔のモデリング
4.髪のモデリング
5.UV展開
6.服のモデリング
7.服のUV展開

Chapter 3 Keynoteを使ったボーン設定
1.Keynoteの基本
2.ボーンを仕込む
3.アンカーの配置
4.表情モーフの作成
COLUMN PMDエクスポーターについて

Chapter 4 PMDエディタとMMD
1.PMDエディタの紹介とXファイルのインポート
2.材質設定
3.ボーンとIK、ウェイト設定
4.表情設定
5.物理演算

Errata

初版第1刷
P.33 下から7行目 誤:全オブジェク表示かに
正:全オブジェクト表示かに
P.34 手順7・最終行 追加テキスト:「Ctrl」を押しながらクリックで選択解除になります。
P.36 手順9・最終行 追加テキスト:「Shift」を押しながら材質名をクリックすることで、材質が適用されている面や頂点などを選択します。「Ctrl」を押しながらクリックで選択解除になります。
P.41 [Object系]プラグイン 追加:●mqUvCopyTool(nora3d氏)
http://nora3d.web.fc2.com/index.html
P.55 MEMO・下から2行目 誤:バランスと整えていくほうが
正:バランスを整えていくほうが
P.58 手順10・画像キャプション 誤:材質「eyes」をダブルクリック
正:材質「eyes」を「Shift+クリック」
P.121 手順1・画像キャプション 誤:人差し指
正:人差指
P.124 手順8・画像キャプション&テキスト 誤:人差し指
正:人差指
P.127 手順13・画像キャプション&テキスト 誤:人差し指
正:人差指
P.134 手順9・画像キャプション 誤:人差し指
正:人差指
P.148 「表情」タブ・最終行 追加テキスト:左側は表情のリスト、右側で表情の名前やカテゴリを設定します。
P.156 MEMO・上から6行目 誤:例えばここで「ボーン」が
正:例えばここで「ボーン関連」が
P.170 新規MEMO追加 追加テキスト:IKがうまく動かない場合があります。例えば同じIKの設定が複数あると、まともに動作しません。IKが重複している場合は、IKのリスト上を右クリックしてポップアップメニュー内から「削除」を選択するか、PMDエディタメニュー→【編集】→【ボーン】→【重複IKの削除】を実行してください。
 また、IKのリスト上の並びも挙動に影響します。例えばリスト上で「右つま先IK」が「右足IK」の上にあるとおかしな動きになります。「足」、「つま先」のように、IKが多重構造になっている場合は、よりルートに近いボーンが関係しているIKをリスト上でも上になるように並べましょう。
Related Books