ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
Preview
Preview

ほんとに使える
「ユーザビリティ」
より良いデザインへのシンプルなアプローチ

Share
Preview
  1. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
  2. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
  3. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
  4. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
  5. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
  6. ほんとに使える「ユーザビリティ」―より良いデザインへのシンプルなアプローチ
¥3,080 (税込み)
BNNストア / 品切れ
Amazonで購入 楽天ブックスで購入

Description

製品やサービスのユーザビリティを向上させ、より良い利用体験を実現するための方法とは―

本書はUXデザインの第一人者 エリック・ライスが、豊富な事例をもとにユーザビリティの問題を洗い出し、解決するための手法をまとめた実践的ガイドブックです。誰もが適用できる簡潔明快な方法ばかりを掲載し、各章末に10箇条のチェックリストを設けることで、非常に実用性の高い内容になっています。

ISBN:978-4-86100-889-4
定価:本体2,800円+税
仕様:B5判変型/256ページ
発売日:2013年10月25日
著者:Eric Reiss
訳者:浅野紀予

Contents

イントロダクション

第1部 使いやすさ

第1章 機能性
 機能性を高める3つのポイント
 クリックからコンバージョンまで:ボタンを確実に機能させる
 ブラウザ戦争とハードウェア問題
 ホームページに悩むより、フォームのお手入れを
 機能的なフォームを作る4つのポイント
 入力必須フィールド
 フォームと業務ルール
 相互依存型フォーム
 操作説明と機能性
 ナビゲーション:行きたい場所へ導く
 我が家のお粗末な新入りテレビ
 目標を理解し、そこに狙いを定める
 おとぎ話のほんとの話
 機能性は時間と共に変わる
 苦情という名の贈り物

第2章 反応性
 機能性を高める3つのポイント
 反応性を高める伝統的な3つのポイント
 第4の視点:「レスポンシブデザイン」
 「起きろ、このバカマシンめ!」
 FUD:恐れ、不安、疑い
 トランジション技法―さらに詳しく
 トランジション技法と物理的オブジェクト
 オンライン環境での反応メカニズム
 物理的オブジェクトの反応メカニズム

第3章 人間工学性
 ヘンリー・ドレフュス:工業デザインへのエルゴノミクスの導入
 ボタン:時には大きいほど良いのはなぜか
 数ミリ秒が肝心
 学者たちを連れてこよう
 “箇条書きの先頭の一語”
 TABキー、その他のキーボードショートカット
 ゆとりを持たせる
 「列の最後尾にお並びください」
 労働組織を改善する
 エリックとIRS
 “寡黙な案内係”

第4章 利便性
 不便なところを好転させる
 エリックが恋の痛手にアドバイス
 マルチモーダル体験
 ルーチンの切り替え
 銀行に電話するのが嫌いな理由
 インターフェイスの切り替え
 オンラインからオフラインへの切り替え
 いつもと違う状況が便利さを際立たせる
 ペルソナ、その他の便利なツール
 コンテクストは王国なり
 “必需品”はすべて用意しておく
 “3クリックで一巻の終わり”

第5章 万人保証性
 勝利を助けるRAFの仕組み
 人間は忘れっぽい。だから思い出させてあげよう
 アラート、その他の警告
 “オオカミ少年”症候群
 物事を強制する
 パーソナライゼーションの危険性
 冗長性の魔法
 役立つエラーメッセージを書く
 より良い判断を助ける
 スペるミスはつきもの
 利用手順なんて誰も読まない
 メッセージを暗記させないこと
 わかりきったことを言うべき時もある
 前回のことは次回には覚えていない
 物理的抑止力

第2部 優美さと明快さ

第6章 可視性
 不可視になる4つの状況
 謎の“折り目”
 みんなスクロールしてるよ!
 折り目を特定できない理由
 折り目が重要な場合
 折り目が重要じゃない場合
 スクロールフレンドリーなページを作る
 フレンドリーじゃないスクロールフレンドリーなページ
 スクロールとメニューの長さと携帯電話
 重要なものは広告もどきにしない
 USATODAY.comとバナーブラインドネス
 すべてを見せないようにする
 エリックのひらめきエレベーターテスト
 シャーロック、エドワード、ドン、そして「気」について

第7章 理解可能性
 「共有参照」とは?
 言葉についてひとこと
 エリックの“電球”テスト
 有効な「共有参照」作りの5つのポイント
 安全地帯を作る
 ストーリーは堂々と語ろう
 写真、その他の視覚的援助
 アイコン、その他のトラブルメーカー
 “ブレッドケースくらいの大きさ”
 太陽の沈まないウェブの世界
 オーディオとビデオ

第8章 論理性
 論理的推論の3つの基本型
 “なぜ”という魔法の言葉
 機能性と論理
 反応性と論理
 人間工学性と論理
 利便性と論理
 万人保証性と論理
 デザイン的不協和
 ユースケース
 リニアなプロセス

第9章 一貫性
 ひとつご注意を
 シノニムの誘惑
 均等性を保つ
 遡行的推論ふたたび
 標準化は一貫性を促す
 一貫性は当たり前のものじゃない
 1つのボタンに1つの機能
 1つのアイコンに1つの機能
 1つのオブジェクトに1つの動作

第10章 予測可能性
 予測可能性を高める6つの方法
 予想すべきものを知る
 ブランディングと顧客満足度と期待の関係
 期待形成を助ける
 操作説明ふたたび(読んだことないけど)
 あなたの期待をみんなに伝える
 プロセスに含まれるステップ数を知らせる
 どんなプロセスにいるのか知らせる
 予想通りの場所に置いておく
 見えない状態を警告する

第11章 これからのステップ
 ゲリラ形式ユーザビリティ
 正式な思考発話法テスト
 ユーザビリティをビジネス事例の一部に
 発明か、それともイノベーションか?
 事故原因は1つに絞り切れないもの
 単発的な出来事から結論を出さない

Errata

初版第1刷
P.147
見出し
誤:折り目が重要な場合
正:折り目が重要じゃない場合
P.203
下の画像のキャプションの末尾
誤:[訳注5]
正:[訳注2]
Related Books