【トークイベント】「らしさ」の正体を探して— 建築とグラフィックが出会う思考の現場 木住野彰悟 × 芦沢啓治(インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター)
ビー・エヌ・エヌでは、2025年9月に『「らしさ」の設計』を刊行いたしました。この度、東京ミッドタウン・デザインハブ内に月10日ほど不定期でオープンするデザインライブラリーである、リエゾンセンター・ライブラリーのブックイベントにて、本書著者でグラフィックデザイナーの木住野彰悟さんと、建築家の芦沢啓治さんのトークイベントが開催されることとなりました。ぜひふるってご参加ください。
【概要】
・日時:2025年11月17日(月)19:00~21:00 ※懇親会含む
・会場:
東京ミッドタウン・デザインハブ内 インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー 5F)
・参加費:無料
・定員:70名
※会場の書籍販売あり(現金・キャッシュレス可)
・お申込みと詳細:
こちらのpeatixイベントページをご確認ください。
【登壇者】
木住野彰悟 Kishino Shogo
アートディレクター・グラフィックデザイナー
https://www.6d-k.com/
1975年東京都出身。2007年グラフィックデザイン事務所6D設立。企業や商品のビジュアルアイデンティティを中心に、ロゴやパッケージデザイン、空間のサインデザインなどを手掛ける。近年は多様な領域でのデザインシステム構築にも取り組んでいる。最近の主な仕事に、EXPO2025「大阪ヘルスケアパビリオン」や「旭川市デザインシステム」のアートディレクション、「不二家洋菓子店」リブランディング、「コクヨ」リブランディング監修 など。「前橋国際芸術祭」のデザインディレクターに就任。
D&AD、カンヌ、アジアデザイン賞、東京ADC、JAGDA、サインデザイン賞、パッケージデザイン賞など国内外のデザイン賞を多数受賞。2016年にD&ADグラフィック部門審査員、2017年からグッドデザイン賞の審査員、2023年からコクヨデザインアワードの審査員を務める。
<関連書籍>
『「らしさ」の設計』
著者:木住野彰悟
発行:ビー・エヌ・エヌ
体裁:A5判/240ページ/小口塗装
発売日:2025年9月18日
定価:本体2,600円+税
芦沢啓治 Keiji Ashizawa
建築家
https://www.keijidesign.com
2005年より「芦沢啓治建築設計事務所」主宰。「正直なデザイン/Honest Design」をモットーに、クラフトを重視しながら建築、インテリア、家具などトータルにデザイン。国内外の建築やインテリアプロジェクト、カリモク家具やAudoなどの家具メーカーとのデザインも手掛ける。東日本大震災の復旧から生まれ、世界の現地工房で製造・販売するローカルパートナーを10ヶ国以上の持つ家具ブランド「石巻工房」の代表も務める。近年ではTRUNK(HOTEL) YOYOGI PARK、BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotelなど。
2021 Monocle’s Best Restaurant Design Award / Masu Restaurant、2023 Dezeen Award Short List / Home Interior : Hiroo Residenceなど国内外の受賞歴があり、日本のGood Desing Award、海外ではDezeen Awards, iF design award などの審査員を務める。
<関連書籍>
雑誌『CONFORT』205号 2025年10月号
特集|芦沢啓治 天性の冒険者
著者:コンフォルト編集部 編
発行:建築資料研究社
体裁:A4判変型/144ページ
発売日:2025年9月5日
定価:本体2,000円+税